運輸安全マネジメント
運輸安全マネジメント
当社では「安全を最優先とした企業運営を推進する」を経営理念とし、次の項目を中心に安全性向上に積極的に取組んでまいります。
基本方針(令和4年度)
- @輸送事業者として、安全を社の根幹とし輸送を通じて社会に貢献いたします。
- Aすべての社員に安全に関する周知徹底が日々行き届き、共通の認識が醸成される環境を整えます。
- Bすべての社員が「安全第一」の理念に基づき行動し、輸送の安全確保に努めます。
- C安全対策に関するPDCAを繰り返し行い、都度柔軟な見直しを図り安全性を高めていきます。
- D必要な教育を通じて適切な車両管理を推進し、運行の安全と環境への配慮に取り組みます。
- Eより良い職場風土を構築し、社員相互のコミュニケーションを促進します。
目標(令和4年度)
- @安全管理体制のもと、重大事故ゼロはもとより、軽微な事故・トラブルの発生を50%削減する。
目標達成のための計画(令和4年度)
- @経営トップが参加する安全対策会議を年1回実施する。
- A安全対策本部が主催する安全対策会議を年1回実施する。
- B乗務員が主体となるグループ研修を年4回実施する。
- C安全対策本部が各事業所のミーティングに積極的に参加し、PDCAの進捗ならびに、意見交換を通じて、会社全体の情報共有を図っていく。
- D各事業所の管理者の外部セミナーへの積極的な参加を促し、安全指導ならびに、教育の質の向上を図っていく。
- E車両の整備・点検・管理の技能向上のため、ドライバーに必要な整備講習年1回実施する。
- F新人ドライバーに対する「初任者運転者講習」を実施する。
- G座学講習の効果測定を毎月実施する。
- Hこの他、各事業所独自に計画される安全教育を毎月実施する。
